【ノーサイド・ゲーム】の最終回(再放送)では、
カザマ商事買収案件の黒幕である脇坂の退場と、
アストロズVSサイクロンズの死闘が描かれました。
君嶋とアストロズの活躍は本当にカッコよかったですね。
このドラマに感動した人はみんな、
ラグビーが大好きになったのではないでしょうか。
\秘蔵・アストロズ応援歌大公開🏉/
— 日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』🕴5/24(日)よる8時‼️特別編・最終夜放送✨ (@noside_game_tbs) 2020年5月24日
秘蔵映像ラストです‼️
豪華キャスト勢揃いのアストロズ応援歌。
打ち上げVTRでスタッフ・キャストのためだけに撮影の合間で作られた
豪華キャスト勢揃いの映像をこっそり公開です👀#ご協力ありがとうございました✨#島本社長最高です❤️#夜8時が見逃せない pic.twitter.com/9INGezV8Pg
【ノーサイド・ゲーム】第9話の感想。本当の敵は最も信頼する上司だった!
【あらすじ】蹴球協会の改革とラスボスとの戦い
アストロズはサイクロンズとの決戦を前に、
府中工場のグラウンドで公開練習を行っていました。
そこに黒いスーツ姿の見知らぬ人物が現れます。
不審な人物かと思いきや、彼はブルズのGM・赤木(櫻井翔)でした。
赤木は画期的な改革を進めるアストロズから、
チームの運営方法を学ぼうと思い、 その様子を見学に来たといいます。
君嶋は他チームに改革の賛同者が現れたので、
蹴球協会へと出かけて行きました。
しかし君嶋の熱意は伝わらず、
あっけなく門前払いされてしまいました。
そんな君嶋に柴門(大谷亮平)は、
蹴球協会専務理事の木戸(尾藤イサオ)が、
周囲の反対を押し切ってワールドカップを誘致したことを語ります。
どんな状況になってもサイクロンズに勝つと宣言。
仲間の闘志に奮い立った君嶋は、
取締役会で脇坂(石川禅)と戦うことを決意しました。
【感想】視聴率は平凡だったが池井戸作品屈指の名作
本当に素晴らしいエンディングでした。
前半はトキワ自動車での君嶋の戦い、
後半はアストロズVSサイクロンズの試合と、
2部構成になっていたのは秀逸です。
プラチナリーグの決勝であるサイクロンズ戦のピッチは福島でした。
でも、満員の観客席の映像は、
わが地元・正田醬油スタジアム群馬(前橋市)で撮影を行ったんですよ!
そうですね!正田醤油スタジアム群馬でしたね。差し入れで醤油頂きました。。 https://t.co/Hr3AF8NDBH
— 日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』🕴5/24(日)よる8時‼️特別編・最終夜放送✨ (@noside_game_tbs) 2020年5月24日
「ノーサイド・ゲーム」もそうだったとは感激です。
もともと故郷の前橋は大好きですが、
お気に入りのドラマのロケに使われたので、
ますます愛着が湧いてしまいました。
池井戸作品はよく「時代劇」に例えられます。
脇坂が失脚するシーンは、
懐かしの「遠山の金さん」のようでスカッとしましたね。
「遠山の金さん」でも悪人は証拠を出せと言い張り、
そこで重要な証言をする人物が登場します。
風間社長のような軽薄で面白いキャラもよくいました。
それでも悪人が白を切る時は、
お奉行の金さん本人がトレードマークの桜吹雪を見せて、
一件落着に持ち込みました。
ちなみに島本社長を演じた西郷輝彦さんは、
昭和の人気時代劇「江戸を斬る(第2部~第6部)」で、
「遠山の金さん」を演じたことがあります。
私は中学生の頃「江戸を斬る」を欠かさず見ていたので、
島本社長が「遠山の金さん」に見えましたよ。
ダメ上司がスカッと「成敗」されるのは池井戸作品のお約束ですが、
脇坂はいままでの悪役よりずっと憎らしかったので、
君嶋の「さっさと出ていけ!!」には溜飲が下がりました。
さてサイクロンズとの決勝戦ですが、
相手が相手だけに簡単には勝たせてもらえませんでしたね。
濱畑は選手生命をかけて試合に臨みましたが、
その凄まじい気迫がアストロズに勝利を呼んだんだと思います。
七尾という立派な後継者もいるので、
濱畑は安心して第一線を退くことができました。
君嶋の後任GMになりましたが、今後の活躍が楽しみですね。
柴門と津田監督が和解できたのも良かったです。
名将は名将を知ると言いますから、
今後はいい意味で切磋琢磨して行くでしょう。
でも、どうせなら、
君嶋と鍵原GMとのやり取りも見たかったです。
蹴球協会では満場一致で富永の解任が決議されたので、
鍵原GMも改革には賛成していたはずですから。
ともあれ、アストロズが消滅することも、
日本のラグビーが衰退することもなくなり、
本当に一件落着となりました。
君嶋と滝川はノーサイド精神について語り合っていましたが、
理不尽でやるせない時代だからこそ、
ラグビーという純粋なスポーツが必要という意見には、全面的に賛同します。
私は運動神経が鈍いので、
自分でスポーツをやりませんが、観戦するのは大好きです。
陸上競技と野球がとくに好きなんですが、
ラグビーは正直、あまり関心がありませんでした。
しかしノーサイド・ゲームにはまってから、
ラグビーのルールを勉強したり、
テレビでラグビーの話題が出ると、すかさずチェックしています。
ノーサイド・ゲームの最大の魅力は、 ラグビーという熱いスポーツを通して、
「どんな困難が襲ってきても逃げずに戦うこと」を教えてくれたことです。
平均視聴率は12.0%とそんなに高くなかったんですが、
池井戸作品の中では屈指の名作だと断言します。
Blu-rayディスクを購入しました!
ドラマのBlu-rayディスクは高いので、
いままで買ったことがなかったんですが、
【ノーサイド・ゲーム】は何度も何度も繰り返して見たいので、
思い切って買ってしまいました。
特典映像がたっぷりついていますし、
ディレクターズカット版なので、ファンの人なら楽しめること請け合いですよ。
うちは娘がアストロズのファン、私がサイクロンズのファンなので、
ディスクを見ながら2人で盛り上がっています。